『もうじゃらんも、楽天も、るるぶも、全部止めたいです。
ありもしないクチコミ書かれて、言っても削除されないし。
公式HPだけで勝負したいんですけど、できませんか?』
そういう話題多いです。
たくさんたくさん分かります。
私も宿経営時代は、
『いやーーそれは、、、ないわ。。。あり得ないよそんな事。。。』
と、新規のクチコミを眺めながら、電話で現場に確認をして裏を取った
上で、〇〇〇〇に何言っても消してもらえないんだろうなぁ。。。
と高血圧状態で夜空を眺めていました。
そうですよね。もう予約サイトからの予約なんて受けたくないですよね。
ごもっともなクチコミをしてくれるのであれば、お金を出してでも頂きたい
のですが、お客様本位で気分的なクチコミをもらうと心が折れますよね。
もちろん、旅行って気分的なものだから、、、とは思いつつですけど。
さて、タイトルの回答は、、、
YES
です。
インターネットがこれだけ発達した世の中ですので、不可能は
全然ないと思います。
しかし、現実として私がこれまで関わってきた宿で公式HPオンリー
でやっていける状態まで持って行けた宿は0(ゼロ)です。
でもですね。やれると思っています。
じゃらんも、楽天も〇食らえ!とおっしゃってOKな状態は、作れると思います。
今回は、その流れをお伝えしようと思ってブログを書いております。
(当社が関わる宿の半数位が、この流れに沿って改善を進めています)
@じゃらん、楽天の大手予約サイトで売れるようにする
まず、じゃらん、楽天トラベルの中で、地域5本の指に入れるようにします。
じゃらん、楽天に依存するようになってはいけないのでは?
と思うかもしれませんが逆で、じゃらん、楽天で売れるようになると、
ネット販売のコツが分かってきます。あくまでも練習の場所として
地域4、5本にはなりましょう。
A2年くらいかけてじゃらん、楽天のお客様を顧客化しましょう
いわゆる、リピーター化です。
宿によっては全体の9割の予約が、予約サイト経由という宿もありますよね。
それはそれでいいのです。
その代わり、宿の固定客(リピーター)にしましょう。
その方法は様々ですが、簡単に言うと『とっても好かれる』ことが重要です。
お客様にとってなくてはいけない存在になること
例えば、糖尿病の方にとってのインシュリンだったり、私にとっての
仕事のやりがいだったりします。
宿がお客様にとって、絶対にないといけないものになるのです。
B顧客情報を管理しましょう
リピーターを増やしたいと言って、簡単に増えるものではありません。
お客様は日々、魅力的な情報に触れています。
1か月前に『一生の思い出』と思った宿での一瞬も、新たな情報で上書き
されてしまうのです。
約20時間に及ぶ滞在時間で、たくさんの情報をお客様は提供してくれます。
その間に情報を得て、管理し、次回に活かします。
Cページ数200ページ以上のHPを作りましょう
宿の公式HPを見るとだいたいが、
トップページ、温泉、お部屋、料理、館内案内、アクセス、Q&A、宿泊プラン
とそれに付随するページで大体20以内に収まります。
それを10倍以上のページ数にします。
もちろん基本の各ページも情報たっぷりにします。
日々のブログで200ページを稼ぐのではありません。純粋な情報提供ページで
200ページです。
D Cが完了した時点での直予約率が60%を超えている
60%を超えればGOですね。
理想を言うと80%ですが、そこまではなかなか達せずに機を逃すので
60%でいいです。
あとの40%はネット広告などを使って、埋めるしかありません。
さぁどうでしょうか?
現実的に感じますか?
難しいんじゃないかなぁ?と思いませんか?
そうです。相当難しいです。
しかし、前述のとおり私が関わる宿の半数はこの路線でネット戦略を
考えています。
もちろん宿(担当者さん)として出来る出来ないはあるのですが、公式HP
一本で勝負するとはこういう事です。
町のレストランでも、ぐるなびや食べログ、その他飲食店予約サイトに
頼らないでも十分にお客さんを集めているお店ってありますよね。
なんでレストランが出来て、宿が出来ないのでしょうか?
そんなことあり得ません。
やれば、出来ます。
ただ、一部上場企業のリクルートや楽天が巨額の資金をかけて構築した
予約サイトに集客するシステムは、簡単には崩れません。
熱い思いがあればできます。 一歩を踏み出しましょう。