今回のブログのタイトル、
成果は忘れた頃やってくる
コンサルティングの現場で改善に向けての行動を、積み重ねていくのですが、
この言葉が私から、支援するお宿のみなさんに対してちょくちょく出てきます。
日々の改善というと、
毎日掃除をしたり、毎日ブログ更新をしたり、全てのお客様のお出迎えに
ひと手間かけてみたり、食材にこだわりを持つために生産地に行ってみたり、
と、かなり地味です。
IT企業や成長著しい居酒屋チェーンの社長さんのような成功事例を考えると、
「 いつベンツやフェラーリに乗って、今まで自分たちを見下していた宿に
ランチバイキングを食べに行けるんだろう。。。 」
と思ってしまいます。
残念ながら、改善努力(実行)とその成果には大きなタイムラグがあって、
その多くが努力を忘れた頃にやってきます。
ある宿では、広告宣伝費の予算を毎年ほとんど取っていないのに数年来の
赤字経営で、無駄な経費が使えなかったために、無料のSNSのFACEBOOKに
毎日投稿することを1年半前に始めました。
最初は誰も相手にもしれくれませんし、誰もいいね!を付けてくれないので、
せめて宿泊されるお客様向けの優良情報を出そうと、地域の美味しい飲食店
情報や観光客が知らない絶景スポットなどを紹介しました。
1年ほど経つと不思議なことに、最初の数か月は一か月に20件位のいいね!が
60、70件ペースになり、1年半後には1000件弱まで増えました。
するとどうでしょう、不思議なことに投稿した内容に反応して予約が入ってくるように
なりました。
具体的には、ある食事系のプランについて1週間位コツコツと紹介すると、
そのプランばっかり入ってくるのです(笑)
それに、急な団体客のキャンセルでお部屋の空きが出てじゃらんや楽天に
部屋を出してもなかなか反応がなかったのが、FACEBOOKで情報出しすると
予約が入ってきます。
1年半前は、お客さんが少なくてやることがないから始めたFACEBOOK。
その頃には思いもしない状態が、今あります。
しかし、
その宿の現在の課題は、コツコツ努力の忘却です。
今の状態は、今作っているのではなく、1年半かけて作ってきたものです。
更新を止めたら、1年半かけて落ちていくのではなく、
あっという間に落ちていきます。
筋トレと一緒ですよね。1か月の努力は3日で無くなります。
改善成果は継続した宿のみが得るものです。
頑張りましょう。